都内在住の妊産婦100名を対象にした「電子母子手帳」サービスのモニター検証の啓発イベントにみどりのともだちプロジェクトで参加!
女性の健康情報サイト「ルナルナ」を運営するエムティーアイさんが東京都子育て応援ファンドモデル事業として「電子母子手帳」サービスのモニター検証をされており、今回そのリアルイベントとして開催された母子の健やかなココロとカラダを育成する啓発イベントにみどりのともだちプロジェクトで参加し、妊婦さんやママさんやパパさん、そして小児科の先生方とこけだまづくりを愉しみました!
苔玉以外にも、乳がんエコー検診、出産・育児相談コーナー、セルフネイルコーナー、ピラティス、そして順天堂大学大学院医学研究科小児科所属研究員の本田由佳さんによる講演もあって、妊産婦さんにとって知りたいことややりたいことなどが充実したイベントでした。
みどりのともだちプロジェクトは、
おしゃれな会議室の一角をお借りし、パパやママや小児科の先生方と泥んこ遊びで苔玉づくり。
ママさんは上手にこどもを抱っこしながらこどものごきげんを取りながら泥んこをこねたり、
大きなお腹の方はゆっくりとやさしく苔で包んでいたり、
パパさんもずっと抱っこしたりしながら泥んこ遊び。
パパの真剣な顔をじっと見つめる赤ちゃん、本当に可愛いかったです☆
これまでいろいろなところでワークショップをやってきましたが妊産婦限定の会は初めて。みなさん、本当に楽しそうにこけだまを作ってくださっていました。まだ小さいお子さんを抱えながらこれからいろんな自然に触れる体験をさせることを想像されていたそうです!
土に触れたいと臨月のお母さんがこけだま作りに参加されたことも!
以前、アースデイでこけだまワークショップを開催したとき、臨月のお母さんがどうしても土に触れたくて苔玉作りに参加したという方がいらっしゃっていました。妊娠前後とか土に触れたいという人間の基本的な欲求があったりするのでしょうかね?!?
今回、ルナルナさんとみどりのともだちプロジェクトを繋いでくださったのが、講演をされていた本田由佳さん。
順天堂大学大学院で医学研究科小児科所属で研究員をされているだけでなく、慶応大学でも先生を務めていたりと非常にアクティブで想いの熱い方です。今回も妊活における大切なポイントを人形なんかを使ってわかりやすく熱く語っていらっしゃいました!!!
今回誕生したこけだまちゃんたちはこんな感じです!!!
コメントがありましたら是非お願いします!